2007年12月12日

毛遊びのクリスマス Navidad y kachashii

すみません、また怠けモードですパンチ!。母の原稿で読めないところがあって、躓いたまま、進めません。憂鬱になった私は、Oh, no!と思って、元気出して、他の記事を書くことにしました。

最近の沖縄は暑いですね汗クリスマス近いというのに...
Otra vez volví a la modalidad “vaga”パンチ! Sorry! Hay partes que no puedo leer del texto y me quedo ahi estancanda. Me siento mal cuando no avanzo, pero pienso que eso no es bueno para mi autoestima, así que borrón y cuenta nueva. Voy a escribir lo que se me ocurra, je.
Estos días hace un calor tremendo en Okinawa...y dicen que estamos cerca de Navidad!
毛遊びのクリスマス Navidad y kachashii



暑いクリスマスと言えば想い出があります。アルゼンチンでは真夏のクリスマスが当たり前。寒いクリスマスは想像できない!と思っていました。サンタさんが水着ビキニ(その水着じゃぁ)を着てやってくるーアップというのはウソです^^;暑い中、汗だくになったサンタさん汗あっちこっちに見かけます。南半球のサンタさんは偉い!GOODかりゆしウェアでも良かったのに赤かりゆしウェア

私たちといえば、クリスマスイブに家族全員とおばさん家族と過ごすのが伝統でした(今でもそうです)。暑くて父や兄たちは上半身裸キョロキョロ...イブなのに...そして、両親は良く三味線を弾いていました三線(隣で兄も、ほうき三味線を弾く真似を)。唯一出会えたおばあ(父方)は、一時期家に住んでいたので、一緒にカチャーシーを踊っていました。アルゼンチンなのに、クリスマスは
毛遊び(もうあしびー)でした沖縄下記の写真を参照↓(何を参照するんだい?)
Hablando de Navidad, tengo ciertos recuerdos de la Navidad en Argentina. Era común para nosotros la Navidad en pleno verano, al contrario, no podía imaginarme una Navidad en invierno (ahora ya me lo imagino y también lo siento en la piel de gallina). Y sí! si en Argentina Papá Noel viene vestido con su mallita sexyビキニ, nocierto? (humm, será un impostor?) Por lo general se ven papás noel transpirados汗 por todos lados (dan pena la verdad). ¡Grande Papá Noel, GOODes un héroe! Aunque podría vestirse con camisas hawaianas赤かりゆしウェア en el hemisferio sur...
En Nochebuena era una tradición reunirnos toda la familia con la familia de mi tía (y todavía continúa). Con el calor, mi padre y mis hermanos solían andar “en cuero”キョロキョロ(o semidesnudos, ja)....menos mal que estábamos en Nochebuena! (bueno, en realidad nadie se vestía como debería ser). Mis padres se ponían a tocar el shamisen三線, y a la vez, mi hermano los imitaba con su “shamisen escoba”. La única abuela a la que conocí (paterna) vivió con nosotros por un tiempo, así que también bailábamos Kachashii con ella. Estábamos en Argentina y celebrábamos la Navidad al estilo Uchinanchuやし...de locos!


私は写真に写っていませんが(ズルイかぁ)、上半身裸の父と次男兄、三味線を弾く両親や「ほうき三味線」を弾く兄、長男兄、姉、おばあも写っています。げっ、おばあ以外皆の格好ヒドイわ...(私は余計ひどかったsos


Yo (piola) no estoy en la foto, je. Aquí la prueba de los hombres semidesnudos, los shamisen y tío M con su shamisen escoba, ja. Y además la “facha” propia de Nochebuena....no les da vergüenza?炎
毛遊びのクリスマス Navidad y kachashii

次は、おばあとカチャーシー!いつもの盛り上がり役のIおばさんとMおじさん↓
Bailando Kachashii con Oba. Tenían que ser tía I y tío M...
毛遊びのクリスマス Navidad y kachashii



今日は結構恥ずかしい記事になってしまいました。家族の名誉毀損になったりして...アガ!(痛い!)



Bueno, esto es todo por hoy. Creo que un gran papelón no? No importa, quién va a ver este blog, ja?! No me demandarán por difamación familiar, no?sos




同じカテゴリー(家族)の記事

Posted by SMY at 18:47│Comments(10)家族
この記事へのコメント
はじめまして、足跡からきました
移民された方々の生活が綴られた貴重なお手紙だと思います
SMYさんは、在沖なのですか?
語訳もされていて国際色豊かですね(^^)
時々ス~ミ~させてもらいますね
Posted by おーとまやーおーとまやー at 2007年12月13日 07:54
おーとまやーさん

コメントありがとうございます!

貴重な手紙ですが、解読にちょっと苦労しています。

はい、沖縄にいます。「逆移民」の一人です。沖縄に結構いますけど。

スペイン語訳は、大したことないです。たまたま母国語がスペイン語なので。逆に日本語が苦手です^^;

読んでくれる人がいると嬉しいです。これからもよろしくです。
Posted by SMY at 2007年12月13日 12:38
カチャーシーで、うちなーかそうでないか判るから不思議です。踊とは不思議なものです。おばーさんの手の格好で沖縄だと判ります。
Posted by かじまやぁかじまやぁ at 2007年12月13日 23:44
かじまやぁさん

コメントありがとうございます。

そうです!姉のカチャーシーは絶対外人の手で、おばあは、典型的なウチナーおばあの手ですよね。そして、写真では見えないですが、両親はウチナーの手で、兄は腰振りが上手いので、ラテン風カチャーシーでした^^;
Posted by SMY at 2007年12月14日 00:30
Srta (¿Sra?) SMY, mucho gusto de conocerle. Gracias por visitar mi blog.

初めまして。アトランタに住んでいる、シンボーンといいます。非常に興味深い内容で、今晩にでも最初の記事から読み始めようと思います。(今仕事中なんで・・・)これからも読みに来ます。よろしく!
Posted by ShinnboneShinnbone at 2007年12月14日 01:04
シンボーンさん

コメントありがとうございます!Hablas espanhol? Vi tu blog y parece que vivistes en varios paises, que interesante tu vida. 
アトランタからのメッセージ感動です。Gracias!
ボリビアにもいたんですか?ラパス?サンタクルス?コチャバンバ?サンタクルスに移住地がありますよね。コロニア沖縄から来た友達何人かいます。

最初からブログ読むの大変かもしれないですが、こちらこそよろしく!
Posted by SMYSMY at 2007年12月14日 11:41
Yo viví en Colonia Okinawa, donde mi padre todavía vive, y mi hermana vive en Santa Cruz. Ya no puedo hablar Español muy bien. Hace tiempo que vivía en Bolivia, y me falta práctica.

そのコロニア沖縄に住んでいました。ボリヴィアには17年以上帰っていないので、すっかり変わってると思いますが。スペイン語も長い事使っていないので、たまに話すと非常にぎこちないです。
Posted by Shinnbone at 2007年12月15日 03:33
Hola Shinnbone!

Asi que de Colonia? Que casualidad! Con 17 años fuera de Bolivia, seguro que te olvidas el castellano. Bueno, y ahora me imagino que hablarás inglés, asi que trilingüe? Que bien!

音楽活動と仕事を両立するシンボーンさん感心します。音楽は好きですが、観賞の方です。頑張ってくださいね。スペイン語も忘れないで使ってください。
(文書で見る限り、スペイン語は大丈夫ですよ)
Posted by SMYSMY at 2007年12月15日 11:05
HOLA!!!!
QUE VERGUENZA!!!! Y... si tenia que ser la tia I y el tio M para el papalon... ja, ja, ja
Pero que lindas navidades y divertidas fiestas.
De donde sacastes las fotos viejas??????
Un beso y segui gambatteando. Isa
Posted by ISABEL at 2007年12月16日 01:13
Hola Isa!!
Gracias por tu aliento y tus comentarios!!!
Siii, como nos divertiamos, je.
Las fotos las saque con mi camara cuando estuve en BA (fotos de fotos) y de casualidad quedaron en mi memory stick.
Un abrazo!
Posted by SMYSMY at 2007年12月16日 10:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー Categoría
オーナーへメッセージ Envíe su mensaje. Gracias!!!
タグクラウド Tags
プロフィール Perfil
SMY
SMY
↑若い頃の母の写真です
↑Foto de mi madre adolescente

何故ブログを?
このブログは私の母が綴った孫たちへの長い手紙です。戦後間もない頃、沖縄から花嫁移民としてアルゼンチンへ渡った母の自分史のようなものです。その苦労や喜びを皆さんと分かち合いたいので、このブログを立ち上げることにしました。また、日本語が読めない私の兄弟や甥姪たちのためにスペイン語訳もつけておきます。このブログは、(もちろん)母を初め、家族の皆さん、そして、読んでいただけているあなたにも捧げます。

El por qué de este blog.

Después de la Segunda Guerra Mundial, Okinawa habia sido devastada obligando a muchos a emigrar hacia tierras muy lejanas como Latinoamérica. Este Blog se basa en una extensa carta que mi madre dedicó a sus nietos. Una carta que narra su vida desde su partida de su tierra natal, Okinawa, hasta estos días en Argentina (2001). Quería compartir con todos ustedes esas adversidades y alegrías que describe mi madre, y a la vez darles la oportunidad a mis hermanos y mis sobrinos de leer su historia en castellano. Dedico este Blog a mi madre en especial, mi familia, y a Ud. cibernauta por estar leyendo.
読者登録 Regístrese para leer nuevos artículos
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE